試される日本外交 2010 11 6

 菅政権の苦境については、
「人間の習性 2010 11 6」で書きましたが、
こうした苦境の原因は、菅政権だけの問題ではありません。
 鳩山政権が作ったとも言えるでしょう。
多くの国からは強固に見えた「日米同盟」に亀裂が入ったのは、
鳩山政権の普天間基地問題の迷走が原因でした。
 強固だったはずの「日米同盟」に亀裂が入ったとすると、
当然、日本に利害関係のある国は、日本外交を試したくなるのです。
そこには、「脅し」もあれば「すかし」もあるでしょう。
 これを外交力で有利に切り抜けられるか。
おそらく難しいかもしれません。
長年の対米従属という「温室育ちの日本外交」。
さらに、外交戦略どころか、外交哲学もないでしょう。
 つい最近まで、日本で「国益」という言葉を使うと、
「右翼」と言われてしまうような雰囲気がありました。
こんな雰囲気では、外交戦略も外交哲学も育つはずがありません。
政治家が堂々と国益を語れるようになったのは、21世紀になってからでしょう。
(21世紀に入って、北朝鮮が大暴れしてくれたおかげで、
日本人の平和ボケが少し治ったかもしれません)
 強固な「日米同盟」があれば「かごの中の鳥」ですみましたが、
それに亀裂が入った以上、かごの中には猛獣が入り込むでしょう。

人間の習性 2010 11 6
 今日は、人間の習性というか、習癖について書きます。
何が飛び出してくるか、わからなかった鳩山政権に比べて、
菅政権は、総じて、「事なかれ主義」に見えると思います。
 こうなると、試してみたくなるのが、人間の習癖というものでしょう。
こういう動きは、外国からも、国内からも出てきたでしょう。












































トップページへ戻る